
ひさびさの更新です(;´・ω・)
消防団の操法大会に向けての訓練が本格化して、仕事終わってからすぐに訓練参加して夜遅くに帰ってくるっていう状態が続き、全く更新できず、、、このままではヤバい!( >_<)
とにかく記録してあることだけでも書かねば!!
18日は、ひたすら一日中田んぼをトラクターで耕してました。トラックの荷台にトラクターを積んで、田んぼから田んぼへ、、、
20日には、トウモロコシの種を蒔きました。
甘いんです83日タイプと、88日タイプを、72穴セルトレイに15枚ずつ。

その後、23日までにかけてトマト苗の植え付け。
大玉は、みそらとれいか、メニーナ。
中玉はサンティオ、ミニは甘っこ、ぷちふよ、サングレープ、イエローアイコ。
ぷちふよとメニーナ、サンティオの出来に注目です。
特にぷちふよは、去年試食してみて凄く驚いた品種。まるでトマト界のチェリー。さくらんぼのサトウニシキを想像してください。食感はアレです。食味はトマトですが、甘味と旨味が強いです。

24日は、午前中に枝豆を播種。午後からキュウリの植え付け。
一日では終わらず、二日に分けて植え付けました。


26日は、秋トマト用の苗を植え替えるための鉢を作り、その後カボチャを植え付けるための畝を作りました。
27日には、カボチャ、スイカ、白瓜、トウガラシ、ゴーヤーを植え付け。カボチャと白ウリ、スイカにはトンネルをかけました。この日からサツマイモの弦の切り売りがスタート。

29日は、ズッキーニとトウモロコシの植え付け。
30日は、オクラを追加で蒔いた後、ひたすらハウスの中の余った苗を処分。

昨日5/1は、午前中は枝豆を蒔いて、午後からトウモロコシを植えたり里芋を植えたりしていました。
枝豆は畝間60cm、株間30cm。
トウモロコシは、畝立てをした分は畝幅95cm、畝間90cm、株間30cm。直植えは畝間70cm、株間30cmで植え付け。
サトイモは、一畝に対し、尿素と化成肥料トモエ特8を1:2で混ぜたものと、堆肥のスーパー響土を20kgずつ施用して、畝幅95cm、畝間60cmで畝縦。株間は45cmで、事前に芽出ししておいた種芋を植え付けました。
コメントをお書きください
Monnie Schrom (日曜日, 22 1月 2017 06:36)
I�m not that much of a internet reader to be honest but your sites really nice, keep it up! I'll go ahead and bookmark your website to come back in the future. Cheers