焚き火台を自作してみた

年末年始プロジェクトとして、折り畳めてカッコいい焚火台の自作にチャレンジしました。

結果は見事成功!!皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね~


必要パーツ(アマゾンや東急ハンズのストアで買えます)

・八幡ねじ LK‐12(必ず同じものを用意してください)×12個

・組ねじ(太さ×長さ=4㎜×15㎜)×8個

・蝶ナット(サイズ=M5)×8個

・キャップボルト(サイズ×長さ=M5×8㎜)×4個

・キャップボルト(サイズ×長さ=M5×10㎜)×8個

・キャップボルト(サイズ×長さ=M3×10㎜)×4個

・キャップボルト(サイズ×長さ=M3×8㎜)×4個

・スプリングワッシャー(サイズ=M3)×8個

・ワッシャー(サイズ=M4)×4個

・Z型金折れ(穴径サイズ=M3 両端と真ん中計三か所に穴の開いているもの)×4個

・ナット(サイズ=M3)×8個

・ステンレスワイヤー 0.81㎜径×2m

・ステンレスメッシュ(網目2㎜四方以下)43㎝×43㎝ 一枚

・ハトメ(鉄もしくはステンレス)5㎜径×8個

・オーバルスリーブ 0.81㎜~1㎜用×2個



以上をホームセンターなどでご用意の上、動画に従って組み立ててください。



別に五徳を作って取り付けると、こんな感じ。

・八幡ねじ LK‐12 ×8個

・八幡ねじ LK‐6 ×4個

・蝶ナット M5 ×8個

・キャップボルト M5×10mm ×8個

・キャップボルト M5×20mm    ×4個

・ロックナット  M5      ×4個


五徳の中心部分が、モノラルのワイヤーフレームのように交錯していないので、火加減の調節が容易です。

ちびパン程度以上の大きさの径のものなら、そのまま置いても安定します。

それ以下の大きさのものは、網を乗せて使う必要があります。

ユニフレームのちびパン乗せてみた

しっかり焚き火できています。

五徳は煤だらけですが(^^;)

五徳をセットした後も、開き方をスライド調節出来るのが意外と便利です。

火が安定するまでは五徳を開いておいて、ケトルなどを乗せるときに、五徳の爪を内側に押し込めばいいだけなので、非常に楽です。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    admin (木曜日, 21 4月 2022 19:07)

    1

  • #2

    admin (木曜日, 21 4月 2022 19:11)

    1